■概要
Microsoft Excelのデータ更新と、その内容を関係者にTelegramで共有する作業は、定期的でありながら重要な業務ではないでしょうか。これらの作業を手作業で行うと、更新漏れや通知忘れといったミスが発生しがちです。このワークフローは、Google スプレッドシートの行更新をきっかけに、Microsoft Excelのレコード更新とTelegramへの通知を自動で実行し、Microsoft ExcelとTelegramを連携させた情報共有における手作業を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft Excelのデータを管理し、Telegramでチームに最新情報を共有している方
- Google スプレッドシートからMicrosoft Excelへのデータ転記を手作業で行っている方
- Microsoft ExcelとTelegramを活用した情報共有のプロセスを自動化し、業務効率を改善したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Microsoft Excelへのデータ更新とTelegramへの通知が自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータ転記ミスや、Telegramでの重要な更新内容の通知漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシート、Microsoft Excel、TelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が更新されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを更新する」アクションを設定し、更新対象のレコードを特定します。
- 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、更新内容を指定したチャットに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Telegramでメッセージを送信するアクションでは、通知先のチャットIDや送信するメッセージ内容を任意に設定してください。メッセージには、前のステップで取得したGoogle スプレッドシートの更新データなどを組み込むことで、より具体的な通知が可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、Microsoft Excel、TelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 行を更新するGoogle スプレッドシートにMicrosoft Excelの「アイテムID」と「シート名」を記載する列を作成してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。