■概要
Klaviyoへの顧客情報登録を、受信したGmailの内容を見ながら手作業で行っていませんか。こうした定型業務は時間がかかるだけでなく、登録情報の入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用することで、KlaviyoとGmailの連携がスムーズに実現し、Gmailで特定のラベルを付けるだけで、自動でKlaviyoのプロフィールを作成・リスト追加まで完結させることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- KlaviyoとGmailを日常的に利用し、手作業での顧客リスト管理に課題を感じている方
- Gmailへの問い合わせからKlaviyoのメルマガリストへ、迅速かつ正確に登録したい方
- リード情報の登録からナーチャリングまでを自動化し、マーケティング活動を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでラベルを付けるだけでKlaviyoへ自動で情報が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務へ注力できます。
- 手入力によるメールアドレスの打ち間違いや登録情報の転記漏れを防ぎ、Klaviyoで管理する顧客リストの正確性を維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとKlaviyoをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストからデータを抽出する」アクションでメール本文から必要な情報を抽出します。
- 次に、オペレーションでKlaviyoの「プロフィールを作成」アクションを設定し、抽出したデータを紐付けます。
- 最後に、オペレーションでKlaviyoの「リストにプロフィールを追加」アクションを設定し、作成したプロフィールを任意のリストへ追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、ワークフローを起動させたい任意のラベルを指定してください。
- AI機能のテキスト抽出オペレーションでは、メール本文から名前や会社名など、Klaviyoに登録したい情報を自由に指定して抽出できます。
- Klaviyoのプロフィール作成では、各項目に固定値を入力したり、前段のオペレーションで取得した情報を変数として埋め込んだりできます。また、作成したプロフィールは任意のリストに追加することが可能です。
■注意事項
- Gmail、KlaviyoのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。