■概要
Calendlyで日程調整を行った後、タスク管理のためにTrelloへ手動で情報を転記する作業に手間を感じていませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力漏れや対応忘れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、CalendlyとTrelloをスムーズに連携させ、特定条件に合致する予定が登録された際にTrelloのカードを自動で作成できるため、面倒な手作業をなくし、効率的なタスク管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Calendlyで調整した予定をTrelloで管理しており、手作業での転記に手間を感じている方
- CalendlyとTrelloの連携を通じて、タスクの対応漏れやヒューマンエラーを防ぎたい方
- 特定の予定(例:有料プランの商談)のみをTrelloのボードに自動で追加したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Calendlyで予定が登録されるとTrelloに自動でカードが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記時間を削減できます。
- CalendlyとTrello間の連携を自動化することで、手作業によるカードの作成漏れや情報の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、CalendlyとTrelloをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCalendlyを選択し、「予定が登録されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします。
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、指定のボード・リストにカードが作成されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Calendlyから受け取った情報をもとに、Trelloへのアクションを実行する条件を任意で設定します。例えば、特定のイベントタイプ名が含まれている場合のみカードを作成する、といった設定が可能です。
- Trelloで作成するカードのタイトルや説明文には、Calendlyのトリガーから取得した「予定の名前」「招待者の名前」「招待者のメールアドレス」などを自由に組み込んで設定できます。
■注意事項
- CalendlyとTrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。