■概要
Discordを顧客とのコミュニケーションやコミュニティ運営で活用する中で、問い合わせやリード情報を手作業でLoopsに登録するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、DiscordとLoopsを連携させ、特定のチャンネルに投稿されたメッセージを基にLoopsのコンタクトを自動で作成できます。手作業による転記の手間や入力ミスをなくし、顧客情報の管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordで獲得したリード情報をLoopsで管理しており、手入力に課題を感じている方
- DiscordとLoopsを連携させ、顧客管理のプロセスを自動化したいと考えている方
- コミュニティ運営などで発生する定型的なデータ入力作業を効率化したい担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordの特定チャンネルへのメッセージ投稿をトリガーに、Loopsへ自動でコンタ-クトが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- システムが自動で情報を転記するため、手作業による入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、お使いのDiscord、LoopsのアカウントをそれぞれYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- その後、オペレーションでYoomのAI機能を選択し、「テキスト抽出」のアクションでメッセージ内容から必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでLoopsを選択し、「Create Contact」のアクションを設定して、抽出した情報を基にコンタクトを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、連携の対象としたいサーバーIDとチャンネルIDを任意で設定してください
- AI機能のテキスト抽出では、トリガーで取得したメッセージ本文から、抽出したいテキスト項目(氏名、メールアドレスなど)を任意で設定できます
- Loopsでコンタクトを作成する設定では、前段のAI機能で抽出した値などを引用し、任意のフィールドに情報を登録することが可能です
■ 注意事項
- HunterとXeroのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。