■概要
Jotformでアンケートや問い合わせフォームを運用しているものの、集めた情報を手作業でHubSpotに転記する作業に手間を感じていませんか。
この定型的な作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。
このワークフローは、JotformとHubSpotを連携させることで、フォームが送信されると自動でHubSpotに会社情報を作成しますので、データ入力に関する課題を円滑に解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで取得した情報を手作業でHubSpotに登録しているマーケティング担当者の方
- JotformとHubSpotを連携させ、顧客情報の登録プロセスを自動化したいと考えている営業担当者の方
- フォームからのデータ入力を効率化し、手作業によるミスを減らしたい業務改善担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformのフォーム送信をきっかけに、自動でHubSpotに会社情報が作成されるため、これまで手作業で行っていたデータ転記の時間を削減できます
- システムが自動で処理を行うことで、手作業による情報の転記で発生しがちな、入力ミスや項目違いなどのヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとHubSpotをYoomと連携します
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定することで、特定のフォームに回答があった際にフローが起動するようにします
- 続けて、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、トリガーとなったフォームの回答内容を取得します
- 最後に、オペレーションでHubSpotの「会社の作成」アクションを設定し、前のステップで取得した回答情報をもとにHubSpotへ会社情報を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Jotformのトリガー設定では、連携の対象としたいフォームを任意で指定してください
- HubSpotの「会社の作成」オペレーションでは、Jotformのどの回答項目を、HubSpotのどの会社プロパティ(会社名、住所など)に割り当てるかを設定してください
■注意事項
- JotformとHubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
- JotformのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。
- Jotformで回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。