■概要
Jotformで受け付けた問い合わせやアンケートの回答を、都度ClickUpに手作業で転記するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。
重要な回答を見逃したり、タスク化を忘れたりするといった対応漏れや、手作業による入力ミスが発生する可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、Jotformで特定の条件に合致する回答が送信された際に、自動でClickUpへタスクを作成できるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで受け付けた特定の回答を、ClickUpでタスクとして管理している方
- JotformとClickUp間のデータ転記作業を自動化し、対応漏れを防ぎたい方
- フォーム回答に基づいたタスク作成のプロセスを効率化したいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformの回答から特定条件に合うものを自動でClickUpに連携するため、手作業でのタスク作成や情報転記の時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うことで、手作業によるタスクの作成漏れや、内容の入力ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとClickUpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、送信されたフォームの回答内容を取得します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取得した回答内容が特定の条件に合致した場合のみ、次の処理に進むようにします。
- 最後に、オペレーションでClickUpの「タスクを作成」アクションを設定し、フォームの回答内容を元にタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Jotformから取得した回答内容のうち、どのような条件の回答をClickUpに連携するか、分岐の条件を任意で設定してください。(例:「お問い合わせ種別が『緊急』の場合」など)
- ClickUpでタスクを作成する際に、Jotformのどの回答内容をタスクの件名や詳細に反映させるか、また担当者や期限などを任意で設定してください。
■注意事項
- JotformとClickUpのそれぞれとYoomを連携してください。
- JotformのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。
- Jotformで回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。