■概要
TrelloとGoogle スプレッドシートを連携してタスク管理を行う際、手作業での情報転記やタスク内容の考案に手間を感じていませんか。また、手作業による入力ミスや対応漏れが発生することもあるかもしれません。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけで、AIがタスク内容を自動で生成し、Trelloへカードが作成される一連の流れを自動化できるため、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとGoogle スプレッドシートを併用し、タスクを手動で作成している方
- AIを活用してタスク作成の効率を上げたいプロジェクトマネージャーやチームリーダーの方
- 定型的なタスク作成業務を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの入力からTrelloへのカード作成までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での転記作業が不要になるため、入力ミスやタスクの作成漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとTrelloをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」を設定し、追加された行の情報を元にタスク内容を生成します。
- 次に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」を設定し、AIが生成したテキストを元にカードを作成します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」を設定し、タスク作成が完了したことをシートに記録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、対象のスプレッドシート、シート、テーブル範囲などを任意で指定してください。
- AI機能のテキスト生成では、タスク内容を作成するためのプロンプトを自由にカスタマイズでき、Google スプレッドシートから取得した情報を変数として設定することも可能です。
- Trelloでのカード作成では、カードのタイトルや説明欄などに、固定値や前段のオペレーションで取得した情報を変数として設定できます。
- 最後のGoogle スプレッドシートのオペレーションでは、更新対象のスプレッドシート、シート、更新を記録したいセルなどを任意で指定できます。
■注意事項
- Google スプレッドシート、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。