■概要
Notionで管理しているプロジェクト情報を、TodoistやWrikeにタスクとして登録する際、手作業での転記に手間を感じていませんか?
複数のツールを併用していると、情報の二重入力や更新漏れが発生しやすくなります。
このワークフローを活用すれば、Notionのデータベースに特定のページが作成されるだけで、TodoistとWrikeへのタスク作成が自動化され、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Notionを情報ハブとし、TodoistやWrikeでタスク管理を行っている方
- 複数のプロジェクトでTodoistとWrikeを併用しており、情報連携の効率化を検討している方
- チーム内のタスク登録プロセスを標準化し、抜け漏れをなくしたいプロジェクトリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionにページを作成するだけでTodoistとWrikeにタスクが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます
- 手作業によるツールの行き来や情報転記が不要になるため、タスクの登録漏れや内容の入力ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Notion、Todoist、WrikeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、Notionのページ情報に応じて処理を分けられるようにします
- 次に、オペレーションでNotionの「レコードを取得する(ID検索)」アクションを設定し、トリガーで発火したページの情報を取得します
- 次に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでWrikeの「チケットを作成」アクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionのトリガー設定では、連携の対象としたいデータベースIDを任意で設定してください
- 分岐機能では、Notionから取得したページのプロパティ(ステータスや担当者など)を基に、タスクを作成する条件を自由にカスタマイズ可能です
- Todoistでタスクを作成するアクションでは、Notionから取得した情報を引用し、タスク名や期限などのフィールドを自由に設定できます
- Wrikeでチケットを作成するアクションでも同様に、Notionの情報を活用して、チケットのタイトルや説明欄などを任意で設定してください
■注意事項
- Notion、Todoist、WrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。