■概要
Googleフォームで収集した情報をもとに、Canvaでデザインを管理する際、手作業でフォルダを作成する手間を感じていませんか?
特に、回答ごとにフォルダを分ける必要がある場合、その作業は煩雑になりがちです。
このワークフローを活用すれば、Googleフォームへの回答送信をきっかけに、特定の条件に応じてCanvaにフォルダを自動で作成できます。
CanvaとGoogleフォームの連携により、これまで手作業で行っていたフォルダ作成業務から解放され、より創造的なタスクに時間を活用できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleフォームとCanvaを連携させ、クリエイティブ制作の管理業務を効率化したい方
- Googleフォームの回答内容に基づいて、Canvaのフォルダを手動で作成している方
- デザインの依頼受付から素材管理までの一連の流れをスムーズに自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームへの回答送信をトリガーに自動でCanvaにフォルダが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるフォルダ名の入力間違いや作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報管理の精度を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとCanvaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定して、対象のフォームを指定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、Googleフォームから取得した回答内容に応じて、後続の処理を行う条件を設定します。
- 最後に、オペレーションでCanvaの「フォルダの作成」アクションを設定し、指定した条件を満たした場合にフォルダが作成されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携したい任意のフォームを指定してください。
- 分岐機能では、Googleフォームの回答内容をもとに「特定の回答があった場合のみ処理を進める」といった条件を自由に設定可能です。
- Canvaでフォルダを作成する際に、フォルダ名を固定のテキストにするか、Googleフォームの回答内容を変数として設定するかなどを任意で指定できます。
■注意事項
- Googleフォーム、CanvaのそれぞれとYoomを連携してください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133 - トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。