■概要
Discordでのコミュニケーションを元に、Chargebeeへ手動でアイテムを登録する作業に手間を感じていませんか。
この作業は時間がかかるだけでなく、情報の転記ミスが発生する可能性もあり、正確な管理が求められます。
このワークフローを活用すれば、DiscordとChargebeeの連携が自動化され、特定のメッセージ投稿をきっかけに必要な情報を抽出し、アイテムを自動で作成できます。
手作業による登録業務から解放され、業務の正確性と効率を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chargebeeでのアイテム管理を担当し、Discordからの依頼を手作業で登録している方
- Discordでのコミュニケーションを起点とした業務プロセスの自動化を検討している方
- ChargebeeとDiscordの連携を手軽に実現し、定型業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへのメッセージ投稿をトリガーにChargebeeへ自動でアイテムが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を削減できます
- 手動での情報転記が不要になることで、アイテム情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、ChargebeeとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで「分岐機能」を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを抽出する」を選択し、Discordのメッセージからアイテム作成に必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでChargebeeの「アイテムを作成」アクションを設定し、前のステップで抽出した情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のキーワードを含むメッセージのみを処理の対象とするなど、任意の分岐条件を設定してください
- AI機能のテキスト抽出では、Discordのメッセージ本文からアイテム名や価格など、抽出したい項目を任意で設定してください
- Chargebeeでアイテムを作成するアクションでは、前のステップで抽出した値や固定値などを活用し、任意の内容で設定を行なってください
■注意事項
・Chargebee、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。