■概要
Wrikeでプロジェクト管理を進める中で、工数管理のためにHarvestへ同じタスク情報を手入力する作業に手間を感じていないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、Wrikeで新しいタスクが作成された際に、Harvestへも自動でタスクを作成できるため、二重入力の手間を解消できます。
WrikeとHarvestの連携を自動化し、タスク管理と工数管理のプロセスを円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- WrikeとHarvestの両方に、同じようなタスク情報を手入力している方
- WrikeとHarvestの連携を手作業で行っており、入力漏れやミスに課題を感じている方
- タスク管理と工数管理の連携を自動化し、チームの生産性を高めたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeでタスクを作成するだけでHarvestにも情報が同期されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとHarvestをYoomと連携します
- 次に、トリガーでWrikeを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでHarvestの「Create Task」アクションを設定し、Wrikeから取得した情報を元にタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Wrikeのトリガー設定では、タスク作成を検知するポーリング(起動)間隔を任意で設定できます
- Harvestでタスクを作成する際、Wrikeのトリガーから取得したタスク名などの情報を引用し、Harvest側の任意のフィールドに設定できます
■注意事項
- Wrike、HarvestのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。