■概要
プロジェクト管理ツールのWrikeと工数管理ツールのHarvestを併用しているものの、情報が連携されておらず、手作業でのタスク転記に手間を感じていませんか?
二重入力は作業負荷が高まるだけでなく、入力漏れなどのミスにも繋がりかねません。このワークフローは、Harvestで特定のタスクが作成された際に、その情報を基にWrikeへ自動でタスクを作成することで、WrikeとHarvest間の連携をスムーズにし、手作業による課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- WrikeとHarvestを併用し、プロジェクトと工数の管理をそれぞれ手作業で行っている方
- Harvestで発生したタスクのWrikeへの転記作業に、手間や時間を要している方
- 複数のツールを跨いだタスク管理のプロセスを自動化し、業務効率を改善したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Harvestでタスクが作成されると、Wrikeに自動でタスクが起票されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるタスクの転記がなくなるため、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、正確なタスク管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとHarvestをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHarvestを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションの分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成する」アクションを設定し、Harvestの情報を引用してタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Harvestのトリガー設定では、連携の対象としたい任意のアカウントIDを設定することが可能です。
- 分岐機能では、Harvestで作成されたタスクの情報(プロジェクト名など)を基に、Wrikeにタスクを作成する条件を自由にカスタマイズできます。
- Wrikeでタスクを作成する際、Harvestから取得したタスク名などの値を引用し、Wrikeのタスク名や担当者などの各フィールドに自由に設定できます。
■注意事項
- Harvest、WrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。