■概要
Gmailで受信した大切なお客様からの問い合わせやリード情報を、都度手作業でActiveCampaignに登録する作業に手間を感じていませんか?手入力による作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、GmailとActiveCampaignの連携をスムーズに自動化でき、特定のラベルのメールを受信した際、ActiveCampaignへコンタクト情報を自動で作成し、指定のリストへ追加することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailで受け取ったリード情報をActiveCampaignで管理しているマーケティング担当者の方
- GmailとActiveCampaign間のデータ連携を手作業で行い、工数やミスに課題を感じている方
- 顧客管理における定型業務を自動化し、よりコアな業務へ集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでメールを受信後、自動でActiveCampaignへコンタクトが作成・登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、名前やメールアドレスの入力間違いやリストへの登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとActiveCampaignをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでActiveCampaignを選択し、「コンタクトを作成」のアクションを設定し、受信したメール情報をもとに登録内容を指定します。
- 最後に、同じくActiveCampaignの「コンタクトをリストに登録」アクションを設定し、作成したコンタクトを追加したいリストに登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、自動化の起点としたいメールのラベルを任意で指定することが可能です。
- ActiveCampaignへの登録内容は、Gmailで受信したメールの差出人や本文に含まれる情報をもとに、名前やメールアドレス、その他のカスタムフィールドへ動的に割り当てることができます。
- ActiveCampaignでコンタクトを追加するマーケティングリストは、ご自身の環境に合わせて任意で選択してください。
■注意事項
- Gmail、ActiveCampaignのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。