■概要
Google スプレッドシートで管理しているリストを、ActiveCampaignへ手作業で登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーが発生する原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるとAIが内容を分析し、ActiveCampaignへコンタクトを自動で作成するため、ActiveCampaignとGoogle スプレッドシート間のデータ連携を効率化し、手作業による課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートで管理するリード情報をActiveCampaignに手動で登録している方
- ActiveCampaignとGoogle スプレッドシートの連携を手作業で行っており、入力ミスや反映漏れに課題を感じている方
- AIを活用して顧客データの分析やセグメンテーションを効率化し、マーケティング活動を強化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行が追加されると自動で処理が実行されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業による転記がなくなることで、名前やメールアドレスの入力間違いや、登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとActiveCampaignをYoomと連携する
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定する
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、追加された行の情報をもとに「テキストを生成する」アクションで顧客情報を分析する
- 次に、オペレーションでActiveCampaignの「コンタクトを作成」アクションを設定する
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、ActiveCampaignで作成されたコンタクトIDなどを記録する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、起動の対象としたいシートやセルの範囲を任意で指定することが可能です
- AIのテキスト生成オペレーションでは、顧客情報の分析など、目的に応じてプロンプトを自由にカスタマイズできます。ただし、プロンプトの文字数によって消費タスクが異なるためご注意ください
- ActiveCampaignの各項目には、固定値だけでなく、前段のオペレーションで取得した名前やメールアドレスなどを変数として設定したり、カスタムフィールドに登録したりできます。また、作成したコンタクトを任意のリストへ登録することも可能です
- Google スプレッドシートを更新するオペレーションでは、連携後に発行されるActiveCampaignのコンタクトIDなどを任意の列に記録できます
■注意事項
- Google スプレッドシート、ActiveCampaignのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。