■概要
Typeformで集めた回答をもとに、手作業でConfluenceに情報を整理していませんか?特定の回答があった際に都度フォルダを作成するのは手間がかかり、対応漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、TypeformとConfluenceをスムーズに連携させ、特定の条件に合致する回答が送信された際に、自動でConfluenceに任意のフォルダを作成することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで受け付けた問い合わせをConfluenceで管理しており、起票の手間を省きたい方
- Typeformで収集したユーザーの声をConfluenceで整理し、サービス改善に活かしたい方
- TypeformとConfluence間の手作業による情報整理を自動化し、業務効率化を図りたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformの回答内容に応じて自動でConfluenceにフォルダが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- フォルダの作成漏れや、手作業での転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとConfluenceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の回答内容を条件として処理を分岐させます。
- 最後に、条件に合致した場合のオペレーションとして、Confluenceの「フォルダを作成」アクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Typeformの回答内容に基づき、フォルダ作成を実行する条件を任意で設定してください。例えば、特定の選択肢が選ばれた場合のみ後続の処理を実行する、といった設定が可能です。
- Confluenceでフォルダを作成するアクションでは、フォルダ名を任意で設定できます。Typeformの回答内容を出力情報として利用し、動的なフォルダ名を付けることも可能です。
■注意事項
- TypeformとConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Typeformで回答内容を取得する方法はこちらを参照してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。