■概要
Typeformでアンケートや問い合わせフォームを運用する中で、送信された情報をConfluence上で手動で管理することに手間を感じていませんか。
特に、フォームの回答ごとに手作業でフォルダを作成していると、時間がかかるだけでなく、作成漏れなどのミスも発生しがちです。
このワークフローを活用すれば、TypeformとConfluenceをスムーズに連携させ、フォームが送信されると同時にConfluenceに自動でフォルダが作成されるため、こうした情報管理の課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで受け付けた回答を、Confluenceを使ってチームで管理している方
- TypeformからConfluenceへの手作業による情報整理に、非効率を感じている方
- 顧客からの問い合わせやプロジェクト情報を、迅速かつ正確に整理、共有したいと考えているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformでフォームが送信されると、自動でConfluenceにフォルダが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるフォルダの作成漏れや命名規則の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、情報管理の品質向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとConfluenceをYoomに連携します
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでConfluenceの「フォルダを作成」アクションを設定し、フォームの回答内容に基づいてフォルダを作成するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Confluenceでフォルダを作成するアクションで、作成するフォルダの名称を任意に設定してください。Typeformで送信されたフォームの回答内容などを活用し、動的なフォルダ名を設定することも可能です
■注意事項
- TypeformとConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Typeformで回答内容を取得する方法はこちらを参照してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。