■概要
eSignatures.ioで契約書を送信した後、関連書類を保管するために手動でGoogle Driveにフォルダを作成する作業は、件数が増えると手間がかかり、作成漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、eSignatures.ioでの契約送信をトリガーとして、Google Driveへ自動でフォルダを作成できるため、契約管理に関する一連の業務を効率化し、より重要な業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- eSignatures.ioとGoogle Driveを活用し、契約書管理の効率化を目指している法務・営業担当者の方
- 手作業によるフォルダ作成に手間を感じており、ヒューマンエラーをなくしたいと考えている方
- 契約関連業務のDXを推進しており、具体的な自動化の事例を探している情報システム担当の方
■このテンプレートを使うメリット
- eSignatures.ioで契約が送信されると、Google Driveに自動でフォルダが作成されるため、手作業の時間を削減できます
- 手動でのフォルダ作成時に起こりがちな、作成漏れや命名規則の間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google DriveとeSignatures.ioをYoomと連携します
- 次に、トリガーでeSignatures.ioを選択し、「契約が送信されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションの分岐機能で、後続の処理を行う条件を任意に設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle Driveの「フォルダを作成する」アクションを設定し、契約情報に基づいたフォルダが作成されるようにします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、eSignatures.ioから取得した情報をもとに、フォルダを作成する条件を任意で設定してください
- Google Driveのフォルダ作成オペレーションでは、フォルダの作成場所を指定し、eSignatures.ioで取得した顧客名といった値を活用してフォルダ名を設定することが可能です
■注意事項
- eSigunatures.io、Google DriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。