■概要
Mailchimpの新しい購読者情報を確認し、その内容を分析してTrelloにタスクとして登録する作業は、手間がかかる定型業務ではないでしょうか?手作業での転記は、情報の抜け漏れや対応の遅れにつながることもあります。このワークフローを活用すれば、MailchimpとTrelloを連携し、購読者追加をトリガーにAIが内容を分析、Trelloへ自動でカードを作成できるため、こうした課題をスムーズに解消し、顧客管理やタスク管理の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- MailchimpとTrelloを連携させ、購読者管理を効率化したいマーケティング担当者の方
- 新規購読者へのアプローチなどをTrelloでタスク管理している営業チームのリーダーの方
- 手作業でのデータ転記やタスク作成に課題を感じ、自動化による業務改善を目指す方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpに購読者が追加されると、AIによる分析を経てTrelloへ自動でカードが作成されるため、手作業の時間を削減できます。
- 手動での情報転記やタスク起票が不要になることで、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務品質の向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとTrelloをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「購読者が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、購読者情報を基に分析内容を生成するよう指示します。
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、AIが生成したテキストを内容に含んだカードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mailchimpのトリガー設定では、連携の対象としたいオーディエンスIDを任意で設定してください。
- AI機能のオペレーションでは、購読者のタグ情報などを基に分析を行うためのプロンプトを自由にカスタマイズできます。なお、プロンプトの文字数によって消費タスク数が変動する点にご注意ください。
- Trelloのオペレーションでは、カードを作成するボードやリストを任意で設定可能です。また、カードのタイトルや説明に固定のテキストを入れたり、MailchimpやAIから取得した情報を動的に埋め込んだりすることもできます。
■注意事項
- Mailchimp、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。