■概要
Trelloで管理しているタスクの進捗を、Smartsheetに手作業で転記していませんか?こうした二重入力は手間がかかるだけでなく、更新漏れや入力ミスが発生する原因にもなります。
このワークフローを活用することで、TrelloとSmartsheetの連携がスムーズになり、Trelloのカードが特定のリストへ移動されるだけで、自動でSmartsheetに行が追加されるため、プロジェクト管理の効率化に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとSmartsheetを併用し、タスクの進捗を手作業で転記している方
- Trelloのステータス更新を、リアルタイムでSmartsheetに反映させたい方
- プロジェクト管理における二重入力をなくし、業務の自動化を進めたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードを移動するだけでSmartsheetへ自動で情報が連携され、手作業でのデータ転記にかかる時間を短縮できます
- 手作業による転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、常に正確な情報でプロジェクトの進捗を管理できます
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとSmartsheetをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが指定のリストへ移動されたら」を設定します
- 次に、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得」アクションを設定し、移動されたカードの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでSmartsheetの「行を追加」アクションを設定し、取得したカード情報を基にSmartsheetの指定したシートに行を追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、フローを起動させたいボードとリストを任意で設定してください
- Smartsheetの「行を追加」オペレーションでは、対象のシートを指定し、Trelloから取得したカード情報(タイトル、担当者、期限など)の中から、どの情報をどの列に追加するかを任意で設定してください
■注意事項
- TrelloとSmartsheetのそれぞれとYoomを連携してください。