■概要
タスク管理にTrello、メールマーケティングにMailchimpを利用している際、両ツール間の情報連携を手作業で行っていませんか?例えば、Trelloで新規顧客の関連タスクが特定のリストに移動された際、Mailchimpへ手動で情報を追加するのは手間がかかり、入力漏れの原因にもなります。
このワークフローを活用すれば、TrelloとMailchimpを連携させ、カードの移動をトリガーにコンタクト情報を自動で追加できるため、こうした定型業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとMailchimpの連携を手作業で行い、非効率を感じているマーケティング担当者の方
- Trelloのボード上で管理している顧客情報を、Mailchimpのリストへミスなく反映させたい方
- 特定の業務フローを自動化することで、より重要なタスクに集中したいと考えているチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloのカード移動に応じてMailchimpへ自動でコンタクトが追加されるため、手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手動でのデータ入力に伴う登録漏れやメールアドレスの入力間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとMailchimpをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが指定のリストへ移動されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得する」アクションを設定し、移動したカードの詳細情報を取得します
- 次に、AI機能の「テキストを抽出する」アクションで、取得したカード情報からメールアドレスなどの必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションを設定し、抽出した情報を基にコンタクトを追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、自動化の対象としたいボードやリストを任意で設定してください
- AI機能のテキスト抽出では、Trelloのカード名や説明文から、メールアドレスや氏名など、抽出したい項目を自由に設定できます
- Mailchimpへのコンタクト追加では、任意のオーディエンスを指定可能です。また、各項目に固定値を入力したり、前段のオペレーションで取得した情報を埋め込んだりする設定も行えます
■注意事項
- Trello、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。