■概要
Confluenceで作成した情報をチームに共有する際、都度LINEなどで通知するのは手間がかかり、共有漏れが発生することもあるのではないでしょうか。特に、迅速な情報伝達が求められる場面では、手作業によるタイムラグが課題になることもあります。
このワークフローを活用すれば、ConfluenceとLINE公式アカウントを連携させ、ページ作成をトリガーに自動で通知を送信できます。手作業による通知の手間や共有漏れを防ぎ、スムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Confluenceを情報共有のハブとしており、更新情報をLINEで迅速に伝えたいチームリーダーの方
- Confluenceの更新通知を手作業で行っており、手間や共有漏れなどの課題を感じている方
- 複数のツールを横断した情報伝達のプロセスを自動化し、業務効率を改善したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Confluenceでページが作成されると、設定したLINE公式アカウントに自動で通知が飛ぶため、手作業での共有にかかっていた時間を短縮できます
- 手動での通知による、連絡漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、重要な情報の確実な伝達に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ConfluenceとLINE公式アカウントをYoomと連携します
- 次に、トリガーでConfluenceを選択し、「ページが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「テキストメッセージを送信」を選択し、通知内容などを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- LINE公式アカウントでの通知は、通知を送りたい宛先を任意で設定することが可能です
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストを設定するだけでなく、トリガーで取得したConfluenceのページタイトルやURLなど、動的な情報を組み込んで送信することもできます
■注意事項