■概要
日常的なファイル共有とタスク管理で、OneDriveとTrelloを利用しているものの、手作業での情報連携に手間を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、OneDriveの特定フォルダにファイルが作成されると、自動でTrelloにカードが作成されるため、タスクの作成漏れや二重入力といった手間を解消できます。TrelloとOneDriveの連携を自動化することで、チームのファイル管理とタスク管理をスムーズに繋げられます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとOneDriveを併用し、ファイル共有とタスク管理を行っている方
- OneDriveへのファイルアップロード後、手動でのカード作成に手間を感じている方
- ファイル共有とタスク作成の連携を自動化し、情報共有の漏れを防ぎたいチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- OneDriveにファイルが追加されると自動でTrelloにカードが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での転記作業が不要になるため、カードの作成漏れやファイル情報の入力ミスといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、OneDriveとTrelloをYoomと連携します
- 次に、トリガーでOneDriveを選択し、「特定フォルダ内にファイルが作成または更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、新規ファイル作成時のみ後続の処理に進むようにします
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- OneDriveのトリガー設定では、ファイルの作成や更新を検知する対象フォルダを任意で設定することが可能です
- Trelloでカードを作成するオペレーションでは、カードを追加したいボードやリストを任意で設定できます。また、カードのタイトルや説明に固定のテキストを入力したり、OneDriveから取得したファイル名などの情報を変数として埋め込んだりすることも可能です
■注意事項
- OneDrive、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。