■概要
Trelloでタスク管理を行い、関連ファイルをBoxで保管しているものの、それぞれの連携は手作業で対応していませんか?新しいタスクが発生するたびに手動でフォルダを作成するのは、手間がかかるだけでなく、作成漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Trelloでカードを作成するだけでBoxに連携するフォルダが自動で作成されるため、BoxとTrello間の面倒な手作業をなくし、業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BoxとTrelloを連携させたファイル管理を手作業で行っている方
- TrelloのタスクごとにBoxのフォルダを作成する手間を削減したい方
- プロジェクト管理におけるファイル整理のルールを自動化で徹底したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードが作成されると、Boxにフォルダが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるフォルダの作成漏れや命名規則の間違いといった、ヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとBoxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが新たに作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでBoxを選択し、「フォルダを作成」アクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、自動化の対象としたいボードを任意で設定してください。
- Boxでフォルダを作成するアクションでは、どのフォルダ配下に新しいフォルダを作成するかを親フォルダとして任意で設定できます。
- また、作成するフォルダ名は、固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したTrelloのカード名などの情報を変数として設定することも可能です。
■注意事項
- Trello、BoxのそれぞれとYoomを連携してください。