■概要
Boxにファイルをアップロードした後、関連するタスクを手作業でTrelloに起票する業務に手間を感じていませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、カードの作成漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、BoxとTrelloの連携を自動化でき、特定のフォルダにファイルがアップロードされると、Trelloにカードが自動で作成されるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BoxとTrelloを併用しており、手作業による情報の転記に課題を感じている方
- ファイル管理とタスク管理を連携させ、チームの業務効率を高めたいと考えているプロジェクトマネージャーの方
- Boxへのファイルアップロードを起点に、後続タスクの抜け漏れを防止したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Boxにファイルがアップロードされると自動でTrelloにカードが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるカードの作成漏れや、ファイル情報の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとTrelloのアカウントをYoomに連携します
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、Boxから受け取った情報を基にカードを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Boxのトリガー設定では、ファイルアップロードを検知したい対象のフォルダを任意で指定してください
- Trelloのオペレーション設定では、カードを作成するボードやリストを任意で選択できます
- 作成されるTrelloカードのタイトルや説明には、固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したファイル名やURLといった動的な情報を埋め込むことも可能です
■注意事項
- Box、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。