■概要
Zoomで新しいミーティングを設定するたびに、関係者へGoogle Chatで通知する作業に手間を感じていませんか?
手作業での共有は、連絡漏れや遅延の原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Zoomでミーティングが作成されたことをきっかけに、指定したGoogle Chatのスペースへ自動で通知が可能です。これにより、ZoomとGoogle Chat間の連携がスムーズになり、重要な会議情報の共有を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomでの会議設定が多く、Google Chatへの通知を手作業で行っている方
- チームの会議情報を迅速かつ漏れなく共有したいプロジェクトマネージャーの方
- ZoomとGoogle Chatを連携させて定型業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomでミーティングが作成されると自動でGoogle Chatに通知が飛ぶため、手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業による通知漏れや会議情報の伝達ミスを防ぎ、重要な情報を正確かつ迅速に関係者へ共有することが可能になります
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとGoogle ChatをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが作成されたら」というアクションを設定することで、ミーティング作成をフローボット起動のきっかけにします
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「メッセージを送信」を選択し、Zoomから取得したミーティング情報(トピックや参加URLなど)を含むメッセージを送信するよう設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Chatへメッセージを送信するアクションでは、通知先を任意のスペースに設定可能です。特定のプロジェクトやチームなど、用途に応じたスペースのリソース名を設定してください
■注意事項
- Zoom、Google ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。