■概要
Zoomでミーティングを設定するたびに、Confluenceに議事録ページを手動で作成する作業に手間を感じていませんか?この作業は定型的ですが、重要なミーティングの議事録ページの作成が漏れてしまうといったミスも起こりがちです。
このワークフローを活用すれば、ConfluenceとZoomを連携させ、Zoomで特定の条件に合うミーティングが作成された際に、Confluenceのページを自動で作成できるため、議事録作成の準備を効率化し、重要な情報の集約をスムーズに行えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomで作成したミーティングの情報をConfluenceで一元管理したいと考えている方
- ConfluenceとZoomを連携させ、議事録作成の準備作業を効率化したい方
- 手作業による議事録ページの作成漏れや、情報転記のミスを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomでミーティングが作成されると、Confluenceのページが自動で作成されるため、これまで手作業で行っていた議事録の準備時間を短縮できます
- 人の手による作業をなくすことで、議事録ページの作成漏れや、ミーティング情報の転記ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとConfluenceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるようにします
- 最後に、オペレーションでConfluenceの「ページを作成」アクションを設定し、条件に合致した場合にページが作成されるように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Confluenceにページを作成するミーティングの条件を任意で設定してください。例えば、ミーティングのトピック名に特定のキーワードが含まれる場合のみを対象にできます
- Confluenceでページを作成するアクションでは、ページのタイトルや本文にZoomから取得したミーティング情報を埋め込むなど、作成内容を任意で設定してください
■注意事項
- ZoomとConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zoomのプランによって利用できるアクションとそうでないアクションがあるため、ご注意ください。
- 現時点では以下のアクションはZoomの有料プランのみ利用可能です。
- ミーティングが終了したら
- ミーティングのレコーディング情報を取得する(クラウド上に存在するレコーディングのみ取得可能なため)
- Zoomでミーティングのレコーディング情報を取得する際の注意点はこちらをご覧ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。