■概要
Zoomでミーティングを作成するたびに、議事録や資料を保管するための場所をConfluenceで手動作成する作業に手間を感じていませんか?
このワークフローは、ZoomとConfluenceを連携させることで、こうした定型業務を自動化します。特定の条件に合致するZoomミーティングが作成された際に、Confluenceに指定のフォルダを自動で作成するため、手作業による情報管理の手間や作成漏れといった課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomでの会議後、手作業でConfluenceに議事録ページやフォルダを作成している方
- ConfluenceとZoomを活用し、会議に関する情報の一元管理を効率化したいと考えている方
- 特定のミーティングに関する情報共有の漏れや手間をなくしたいプロジェクト担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomで特定条件のミーティングが作成されると自動でConfluenceにフォルダが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるフォルダの作成漏れや命名規則の間違いを防ぎ、情報管理のルールを統一することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとConfluenceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理が進むようにします
- 最後に、オペレーションでConfluenceの「フォルダを作成」アクションを設定し、指定の場所にフォルダを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、ミーティングのトピック(件名)に特定のキーワードが含まれている場合など、自動化を実行する条件を任意で設定してください。
- Confluenceでフォルダを作成するアクションでは、作成するフォルダ名や、どのスペースにフォルダを格納するかを任意で設定してください。
■注意事項
- ZoomとConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Zoomのプランによって利用できるアクションとそうでないアクションがあるため、ご注意ください。
- 現時点では以下のアクションはZoomの有料プランのみ利用可能です。
- ミーティングが終了したら
- ミーティングのレコーディング情報を取得する(クラウド上に存在するレコーディングのみ取得可能なため)
- Zoomでミーティングのレコーディング情報を取得する際の注意点は下記をご覧ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9550398