■概要
Eventbriteで新しいイベントを企画する際、告知物や資料を管理するためにCanvaで都度フォルダを手作業で作成していませんか?この作業は単純ですが、イベントが増えると手間がかかり、フォルダ名の付け間違いといったミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Eventbriteでイベントを作成するだけで、関連するフォルダがCanvaに自動で作成されるため、こうした手作業をなくし、イベント準備をよりスムーズに進められます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Eventbriteでのイベント作成後、Canvaでのフォルダ作成を手作業で行っている方
- CanvaとEventbriteを連携させ、イベント関連のデザインアセット管理を効率化したい方
- イベント運営における定型的なバックオフィス業務の自動化を検討しているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Eventbriteでイベントを作成すると自動でCanvaにフォルダが作成され、手作業の時間を削減できます
- 手動でのフォルダ作成時に起こりがちな作成漏れや、命名規則の不統一といったミスを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、EventbriteとCanvaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでEventbriteを選択し、「イベントが作成されたら(Webhook)」を設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、トリガー情報からフォルダ作成に必要なテキストを抽出します
- 続けて、オペレーションでEventbriteの「イベントの詳細取得」を設定し、イベント名などの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでCanvaの「フォルダの作成」を設定し、取得した情報を基にフォルダを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Eventbriteのトリガー設定では、通知を受け取りたい任意の組織IDを設定してください
- AI機能のオペレーションでは、トリガーで取得した情報から抽出したいテキスト項目を任意で設定できます
- Canvaでフォルダを作成する際、前段のオペレーションで取得したイベント名などを引用し、フォルダ名として自由に設定することが可能です
■注意事項
- Eventbrite、CanvaのそれぞれとYoomを連携してください。