■概要
Cal.comで受け付けたウェビナーやイベントの予約情報を、Redditのコミュニティへ手作業で告知するのは手間がかかり、投稿のし忘れといったミスにも繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、Cal.comとRedditをスムーズに連携させることができ、Cal.comで特定の予定が登録されたタイミングで、Redditの指定したサブレディットへ自動で投稿が作成されるため、こうした手作業による課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Cal.comで受け付けた予約情報を、Redditの特定コミュニティへ手動で告知している方
- Cal.comとRedditの連携によるイベント告知の自動化に関心があるマーケティング担当者の方
- オンラインイベントやAMAの集客プロセスを効率化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Cal.comへの予定登録をトリガーにRedditへ自動投稿できるため、これまで手作業で行っていた告知業務の時間を短縮できます。
- 手動での転記や投稿作業が不要になることで、投稿内容の誤りや告知のし忘れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Cal.comとRedditをYoomと連携します。
- トリガーでCal.comを選択し、「予定が登録されたら(Webhook)」を設定して、予定の情報を取得します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取得した予定情報をもとに、後続の処理を行うかどうかを条件分岐させます。
- 続いて、オペレーションのAI機能を設定し、予定の詳細情報からRedditへの投稿に必要なテキストデータを抽出します。
- 最後に、オペレーションでRedditの「サブレディットに新規投稿を作成」を選択し、AI機能で抽出した情報を用いて投稿を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Cal.comから取得した予定情報(イベント名など)を利用し、「特定のイベントの場合のみ投稿する」といった条件を任意で設定可能です。
- AI機能によるテキスト抽出では、Cal.comの予定詳細から投稿に必要な情報(日時や議題など)を抽出するよう、抽出したい項目を自由にカスタマイズできます。
- Redditへの投稿設定では、投稿先のサブレディットや投稿のタイトル、本文などを、前段のオペレーションで取得した情報や固定のテキストを組み合わせて設定できます。
■注意事項
- Cal.com、RedditのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。