■概要
プロジェクト管理ツールTrelloと会計ソフトXeroを併用する中で、タスクの進捗に合わせて顧客情報を手入力する作業は手間がかかるものです。
このワークフローを活用すれば、Trelloでカードが特定のリストに移動したことをきっかけに、Xeroへ自動でContactsを作成できます。TrelloとXeroのスムーズな連携を実現し、手作業による入力の手間やミスをなくし、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Trelloでプロジェクトを管理し、Xeroで顧客情報を管理している方
- TrelloとXero間のデータ手入力作業に時間と手間を感じている方
- 顧客情報の登録プロセスを自動化し、ヒューマンエラーをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- TrelloでのアクションをトリガーにXeroへのContacts作成が自動化されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます
- 手作業による顧客情報の転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとXeroをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが指定のリストへ移動されたら」というアクションを設定し、対象のボードやリストを指定します
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得」アクションを設定し、移動したカードの詳細情報を取得します
- 次に、オペレーションのAI機能で「テキスト抽出」アクションを設定し、カード情報からXeroへの登録に必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでXeroの「Create or Update Contacts」アクションを設定し、抽出した情報を紐付けてContactsを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、どのボードのどのリストにカードが移動された時にワークフローを起動させるか、任意で設定してください
- XeroでContactsを作成する際、Trelloのカード情報から取得した値をどの項目に紐付けるか(例:カード名を会社名に設定)を自由に設定できます
- また、特定の項目に毎回同じ情報を入力したい場合は、固定値を設定することも可能です
■注意事項
- Trello、XeroのそれぞれとYoomを連携してください。