■概要
Google スプレッドシートで管理している顧客リストやイベント参加者リストをもとに、一件ずつZoomのミーティングを手作業で作成していませんか?
この定型的な作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけでZoomミーティングの作成が自動化され、発行されたURLをシートに自動で転記することも可能になり、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートで管理するリストをもとに、手動でZoomミーティングを設定している方
- Google スプレッドシートとZoomを連携させる定型業務を自動化し、コア業務に集中したい方
- 手作業によるミーティングURLの払い出しミスや、共有漏れといった課題を解消したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけで、Zoomミーティングが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業での情報転記が不要になるため、ミーティングの日時や招待情報などの入力間違いや、共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとZoomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでZoomの「ミーティングを作成」アクションを設定し、スプレッドシートの情報をもとにミーティングを作成します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、作成されたミーティングURLなどを元のシートに書き込みます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、監視対象としたい任意のスプレッドシートID、およびシートIDを設定してください。
- Zoomでミーティングを作成するアクションを設定する際に、ミーティング作成者となる任意のメールアドレスを設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、ZoomのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。