Typebotで特定のHTTPリクエストを受信したら、Discordに通知する

Typebotで特定のHTTPリクエストを受信したら、Discordに通知する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Typebot
Discord
を自動連携できます。
No items found.

■概要

Typebotで獲得した問い合わせやアンケートの回答を、手動でチームに共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Typebotで特定のHTTPリクエストを受信した際に、自動でDiscordの指定チャンネルへメッセージを送信できます。TypebotとDiscordを連携させることで、重要な情報をチームへ迅速に共有し、対応速度の向上につなげることが可能です。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Typebotで受け付けた問い合わせを、Discordを使ってチームにリアルタイムで共有したい方
  • 手作業による通知の遅延や連絡漏れを防ぎ、確実な情報連携を実現したいと考えている方
  • TypebotとDiscordの連携を自動化し、顧客対応や情報共有の業務を効率化したい担当者の方

■このテンプレートを使うメリット

  • Typebotからの情報取得後、自動でDiscordへ通知が送信されるため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を短縮できます。
  • 手動での通知で起こりがちな連絡漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、TypebotとDiscordをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでTypebotを選択し、「Received HTTP Request」アクションを設定します。
  3. 続いて、オペレーションで「分岐機能」を設定し、特定の条件に応じて後続の処理を分岐させます。
  4. 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、Typebotから受け取った情報などを指定のチャンネルに通知します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Discordへの通知設定では、メッセージを送りたいチャンネルを任意で指定してください。
  • 通知するメッセージの本文は自由に編集が可能です。固定のテキストを入力したり、前段のトリガーでTypebotから受け取った情報を変数として本文に埋め込んだりすることができます。

■注意事項

  • Typebot、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
  • Typebotから受信した情報を取得する方法については、下記を参照してください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/9103858
  • 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Typebotで特定のHTTPリクエストを受信したら、Discordに通知する
Typebotで受けた問い合わせをHTTPリクエストで受信し、指定のDiscordチャンネルへ自動通知するフローです。手作業の共有を減らし転記ミスや通知遅延を防ぎ、チームの対応を円滑にします。
Typebotで特定のHTTP Requestを受信したら、GitHubにIssueを作成する
Typebotの投稿を受信しYoom経由でGitHubにIssueを自動起票するフローです。担当者の転記負担と入力ミスを抑え、ユーザーの声をすぐ開発に活かせます。
TypebotでHTTP Requestを受信したら、GitHubにIssueを作成する
Typebotで受信したフィードバックをAIで整理しGitHubのIssueへ自動登録するフローです。転記の手間を減らし入力ミスを防ぎ、情報を迅速に共有して改善サイクルを途切れさせません。
毎日Typebotで統計を取得し、Google スプレッドシートにレコードを追加する
Typebotの統計データを指定時刻に取得しGoogle スプレッドシートへ追加するフローです。日々の転記作業をなくし入力ミスを防ぎ、分析業務に集中できます。
TypebotでHTTPリクエストを受信したら、Discordに通知する
TypebotのHTTPリクエストを受け取り、Discordへチームへの自動通知を行うフローです。手作業での共有や通知漏れを抑え、問い合わせ対応のスピードと正確さを保ち、顧客の満足度向上にもつながります。
Slackでメッセージが送信されたら、TypebotでChatし回答を送信する
Slackへのメッセージ投稿をきっかけにTypebotとのチャットを自動実行し、回答をスレッドに返すフローです。問い合わせ対応の手間や伝達漏れを抑え、担当者は他業務に集中できます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Typebot
Typebot
を使ったテンプレート
Discord
Discord
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Typebot
YoomではTypebotとノーコードで連携し、API経由でTypebotの操作を自動化することができます。 例えばTypebotで情報が送信されたら、その情報をNotionやAirtableなどに連携したり、API経由でTypebotのチャットを開始するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Discord
DiscordのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Discord上の任意のテキストチャンネルへメッセージやファイルを自動的に送付を行います。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる