■概要
Typebotで収集した回答データの統計情報を、毎日手作業で確認・転記していませんか?この定期的な作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、毎日決まった時間にTypebotの統計データを自動で取得し、Google スプレッドシートへレコードとして追加することが可能です。日々の集計作業から解放され、より重要な分析業務に集中できる環境を整えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typebotで収集したデータの統計情報を、毎日手作業で集計している方
- TypebotとGoogle スプレッドシートを活用し、データ管理の効率化を目指している方
- 日々のデータ集計業務を自動化し、分析などのコア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日決まった時間にTypebotの統計情報を自動で取得し転記するため、これまで手作業で行っていた集計業務の時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypebotとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュール機能を選択し、「指定したスケジュールになったら」アクションを設定して、毎日データを取得したい時刻などを指定します。
- 次に、オペレーションでTypebotを選択し、「Get Stats」アクションで統計情報を取得したいTypebotのIDを指定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、対象のシートや追加したいレコードの内容を指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートにレコードを追加するアクションでは、どの列にどの情報を追加するかを自由にカスタマイズできます。前段のTypebotのアクションで取得した閲覧数や回答完了数といった値を、変数としてスプレッドシートの対応する列に設定することが可能です。
- また、取得したデータと合わせて、実行日など特定の情報を固定値として入力することもできます。
■注意事項
- Typebot、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。