■概要
Mailchimpに新しい購読者が追加されるたびに、手動でMicrosoft SharePointに顧客管理用のフォルダを作成する作業は、手間がかかるだけでなく作成漏れなどのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、MailchimpとMicrosoft SharePointを連携させ、購読者の追加をトリガーにフォルダ作成を自動化できるため、こうした定型業務を効率化し、より重要な業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Mailchimpでの購読者管理とMicrosoft SharePointでの情報管理を手作業で行っている方
- 顧客情報の追加に伴うフォルダ作成の漏れやミスを防ぎ、業務の正確性を高めたいと考えている方
- MailchimpとMicrosoft SharePointを連携し、マーケティング活動の効率化を目指すチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpに購読者が追加されると自動でフォルダが作成されるため、これまで手作業で行っていたMicrosoft SharePointでの作業時間を短縮できます
- 手作業によるフォルダの作成漏れや、命名規則の間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データ管理の正確性を向上させます
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとMicrosoft SharePointをYoomと連携します
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「購読者が追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでMicrosoft SharePointの「フォルダを作成」アクションを設定し、購読者ごとのフォルダが自動で作成されるようにします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft SharePointでフォルダを作成する際、フォルダ名を任意に設定できます。Mailchimpから取得した購読者の氏名やメールアドレスなどの情報を変数として活用し、「顧客名」といった動的なフォルダ名を作成することが可能です
■注意事項
- Mailchimp、Microsoft SharePointのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。