■概要
Mailchimpで管理している購読者リストと、Microsoft SharePoint上のドキュメント管理を連携させる際、手作業でフォルダを作成する手間を感じていませんか?
特に、購読者が増えるたびに手動で対応していると、本来の業務を圧迫したり、作成ミスが発生したりする原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、Mailchimpに特定条件の購読者が追加された際に、Microsoft SharePointへフォルダを自動で作成し、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- MailchimpとMicrosoft SharePointを連携させ、顧客管理を効率化したいマーケティング担当者の方
- 手作業によるフォルダ作成や情報整理の手間を削減したいと考えているチームリーダーの方
- 購読者情報に基づいたドキュメント管理の自動化を検討している情報システム部門の方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpに購読者が追加されると、自動でMicrosoft SharePointにフォルダが作成されるため、手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのフォルダ作成時に起こり得る、命名規則の間違いや作成漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとMicrosoft SharePointをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「購読者が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft SharePointの「フォルダを作成する」アクションを設定し、任意の場所にフォルダが作成されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mailchimpのトリガー設定では、特定のリストIDを対象にするなど、自動化を開始する条件を任意で指定してください。
- 分岐機能では、購読者のタグやステータスなど、特定の条件に合致した場合のみフォルダを作成するように設定が可能です。
- Microsoft SharePointでフォルダを作成する際、フォルダ名にMailchimpから取得した購読者のメールアドレスや名前などの情報を変数として埋め込み、動的に生成することが可能です。
■注意事項
- Mailchimp、Microsoft SharePointのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。