■概要
Discordでの有益な情報やアナウンスを、Tumblrでブログとして発信したいものの、手作業でのコピー&ペーストに手間を感じてはいないでしょうか。
また、手作業では投稿漏れや内容の間違いが発生してしまうこともあります。
このワークフローを活用すれば、Discordの特定メッセージ投稿をきっかけに、Tumblrへのブログ投稿を自動化できるため、こうした情報発信の課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordでのアナウンスや議論をTumblrでアーカイブ・発信しているコミュニティ運営者の方
- DiscordとTumblrの連携を手作業で行っており、情報転記の手間をなくしたいと考えている方
- コミュニティ内の重要な情報を整理し、外部へ効率的に発信したいコンテンツクリエイターの方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへのメッセージ投稿だけでTumblrへの投稿が完了するため、これまで手動で行っていた転記や投稿作業の時間を短縮できます。
- 自動でテキストを処理し投稿するため、コピー&ペーストのミスや投稿内容の漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとTumblrをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致したメッセージのみ後続の処理に進むようにします。
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、Discordのメッセージから投稿に必要なテキストを抽出します。
- 最後に、オペレーションでTumblrの「Create Blog Post」アクションを設定し、抽出したテキストを本文などに入れて投稿します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、自動化の対象としたいサーバーIDおよびチャンネルIDを任意で設定してください。
- 分岐機能では、特定のキーワードが含まれている場合のみ後続の処理を実行するなど、任意の分岐条件を設定してください。
- AIによるテキスト抽出では、メッセージからブログのタイトルや本文として利用したい箇所など、任意の抽出項目を設定してください。
- Tumblrへの投稿設定では、投稿先のブログを示すBlog Identifierを任意で設定し、Content Blocksには抽出したテキストなど任意の内容を設定してください。
■注意事項
- Discord、TumblrのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。