■概要
Boxにファイルをアップロードするたびに、Twistへ手動で通知や共有の投稿をしていませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、重要なファイルの共有漏れや通知忘れといったリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、BoxとTwistを連携させ、ファイルのアップロードを検知して自動でメッセージを作成できるため、こうした情報共有の課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Boxへのファイルアップロード後、Twistへの通知を手作業で行っている方
- チーム内の情報共有の速度と正確性を高めたいと考えているプロジェクトマネージャーの方
- TwistとBoxを活用した業務フローの自動化に興味がある業務改善担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Boxにファイルがアップロードされると自動でTwistにメッセージが作成されるため、手動での通知作業に費やしていた時間を短縮することができます
- 手動での通知によるメッセージの作成漏れや内容の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとTwistをYoomと連携します
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTwistの「Create Message」アクションを設定し、通知したい内容のメッセージを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Twistでメッセージを作成するアクションでは、通知したいチャンネルやスレッド、メッセージの本文を任意に設定してください。Boxのトリガーで取得したファイル名や共有リンクなどの情報をメッセージ本文に組み込むことで、より具体的で分かりやすい通知の作成が可能です。
■注意事項
- Box、TwistのそれぞれとYoomを連携してください。