■概要
メールマーケティングでMailchimpをご利用の方で、購読者追加後に個別のZoomミーティングを設定し、メールで案内する作業に手間を感じていませんか。この一連の作業を手動で行うと時間がかかるだけでなく、情報の入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Mailchimpへの購読者追加をきっかけに、Zoomミーティングの作成から社内承認、参加者へのメール通知までが自動化され、これらの連携に関する課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- MailchimpとZoomを連携させ、リード獲得後のフォローアップを自動化したいマーケティング担当者の方
- Mailchimpへの購読者追加後、手動でZoomミーティングを作成し通知しているセミナー運営担当者の方
- 個別相談などの申し込み管理を効率化し、本来のコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpへの購読者追加からZoomミーティング作成、メール通知までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業での情報転記が不要になるため、ミーティングURLの貼り間違いや宛先ミス、通知漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとZoomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「購読者が追加されたら」アクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでZoomの「ミーティングを作成」アクションを設定します。
- 次に、オペレーションの承認依頼機能で「承認を依頼する」アクションを設定し、ミーティング実施の承認フローを組み込みます。
- 最後に、オペレーションのメール機能で「メールを送る」アクションを設定し、承認されたミーティング情報を購読者に通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mailchimpのトリガー設定では、連携の対象としたいオーディエンスID(リスト)を任意で指定してください。
- Zoomのミーティング作成では、議題や説明などの各項目に、Mailchimpから取得した購読者情報などを変数として設定できます。
- 承認依頼機能では、依頼メッセージの内容に前段階で取得したミーティング情報などを変数として含めることが可能です。
- メール機能では、宛先や件名、本文を自由に設定でき、Zoomで作成したミーティングURLなどの情報を変数として差し込めます。
■注意事項
- Mailchimp、ZoomのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Zoomのプランによって利用できるアクションとそうでないアクションがあるため、ご注意ください。
- 現時点では以下のアクションはZoomの有料プランのみ利用可能です。
- ミーティングが終了したら
- ミーティングのレコーディング情報を取得する(クラウド上に存在するレコーディングのみ取得可能なため)
- 詳細は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9550398