■概要
Google スプレッドシートで管理しているリストを、都度ActiveCampaignに手作業で登録するのは手間がかかり、入力ミスも起こりがちではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけでActiveCampaignへ自動でコンタクトを作成できるため、こうした連携の手間を解消し、効率的な顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートで管理するリストをActiveCampaignへ手作業で登録している方
- ActiveCampaignへのコンタクト登録を自動化し、マーケティング活動を効率化したい方
- Google スプレッドシートとActiveCampaign間の連携における入力ミスや作業漏れを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの行追加をトリガーにActiveCampaignへコンタクトが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとActiveCampaignをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでActiveCampaignの「コンタクトを作成」アクションを設定し、スプレッドシートから取得した情報を紐付けます。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、処理が完了したことを示すステータスなどを元のシートに書き込みます。
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携の対象としたい任意のスプレッドシートIDとシートIDを指定してください。
- ActiveCampaignにコンタクトを作成する際、スプレッドシートのどの列の情報を、ActiveCampaignのどの項目(氏名、メールアドレスなど)に紐付けるかを任意で設定してください。
- Google スプレッドシートのレコードを更新するオペレーションでは、どの列にどのようなステータス(例:「連携済み」など)を書き込むかを任意で設定できます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Google スプレッドシート、ActiveCampaignのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleスプレッドシートをアプリトリガーとして使用する際の注意事項はこちらを参照してください。