フォームから回答が送信されたら、StatuspageへのIncidentの作成とSlackによる通知を自動化する

フォームから回答が送信されたら、StatuspageへのIncidentの作成とSlackによる通知を自動化する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Statuspage
Slack
を自動連携できます。
No items found.

■概要

システム障害などのインシデントが発生した際、Statuspageへの報告と関係者へのSlack通知は迅速さが求められますが、手作業では対応の遅れや報告漏れが起こりがちではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、フォームに情報を入力するだけで、Statuspageへのインシデント作成とSlackへの通知が自動で実行されるため、インシデント対応の初動をスムーズにし、手作業によるミスを防ぎます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • StatuspageとSlackを活用したインシデント報告の運用に課題を感じている方
  • インシデント発生時の手作業による報告で、対応の遅れやミスを防ぎたい方
  • インシデント報告フローを標準化し、誰でも迅速に対応できる体制を構築したい方

■このテンプレートを使うメリット

  • フォーム送信を起点に、Statuspageへのインシデント作成とSlackへの通知が自動実行されるため、報告作業にかかる時間を短縮できます。
  • 手作業での情報転記や通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、関係者へ正確な情報を迅速に共有することが可能になります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、StatuspageとSlackをYoomと連携します。
  2. トリガーでフォームトリガーを設定し、インシデント報告に必要な情報を入力するためのフォームを作成します。
  3. 次に、オペレーションでStatuspageの「Create Incident」アクションを設定し、フォームで受け取った情報を各項目にマッピングします。
  4. 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、関係者にインシデント発生を通知します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • フォームトリガーでは、インシデント報告に必要な項目(タイトル、内容、深刻度など)を自由に設定できます。
  • Statuspageにインシデントを作成する際、フォームで受け取った回答内容を変数として各項目に設定することが可能です。
  • Slackへの通知メッセージは、通知先のチャンネルを任意で設定できるほか、本文にフォームの回答内容を埋め込むなどのカスタマイズができます。

■注意事項

  • Statuspage、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
フォームから回答が送信されたら、StatuspageへのIncidentとZendeskへのチケット作成を自動化する
フォーム回答をトリガーにStatuspageへインシデントを登録しZendeskにチケットを自動生成するフローです。初動対応時間を短縮し転記ミスの防止と情報共有の正確化に役立ちます。
フォームから回答が送信されたら、StatuspageへのIncidentの作成とSlackによる通知を自動化する
フォーム送信を起点にStatuspageへインシデントを登録しSlackへ通知するフローです。手順統一で初動対応をスムーズにし、報告作業の遅れや転記ミスを抑え、関係者へ確かな情報をすばやく届けられます。
フォームから回答が送信されたら、StatuspageへのIncidentとConfluenceへのページ作成を自動化する
フォーム送信をきっかけにStatuspageでインシデント登録、Confluenceに記録ページを自動生成するYoomのフローです。転記や共有漏れを抑え、初動対応の時間短縮と作業負荷軽減に役立ちます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Statuspage
Statuspage
を使ったテンプレート
Slack
Slack
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Statuspage
YoomではStatuspageとノーコードで連携し、API経由でStatuspageの操作を自動化することができます。例えば、新たな障害やメンテナンス情報をSlackやMicrosoft Teamsなどのコミュニケーションツールに自動で通知したり、特定のタイミングでStatuspageのステータスを定期更新し、カスタマーへの報告業務を効率化するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Slack
YoomではSlackのAPIをノーコードで活用することができます。YoomとSlackを連携することで、様々なSaaSとSlackを自由に連携し、あらゆる通知をSlackで受け取ることが可能です。また、Slackにメッセージが送信されたことをトリガーにボットを起動することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる