Discordで特定のメッセージが送信されたら、StatuspageにIncidentを作成する
Discord Statuspage

Discordで特定のメッセージが送信されたら、StatuspageにIncidentを作成する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Discord
Statuspage
を自動連携できます。

■概要

Discordで受信したシステムアラートを、手作業でStatuspageにインシデントとして登録する作業に手間を感じていませんか。この定型的な作業は、対応の遅れや入力ミスにつながる可能性もあります。このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルにメッセージが送信されると、AIが内容を解析しStatuspageへ自動でインシデントを作成するため、こうした課題を解消できます。StatuspageのAPIを利用した連携をノーコードで実現し、インシデント管理の初動を迅速化します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • DiscordとStatuspageを連携させ、インシデント報告のプロセスを効率化したいSREや開発担当者の方
  • StatuspageのAPIを利用した開発経験はないが、インシデント管理を自動化したいと考えている方
  • 手作業によるインシデントの登録漏れや、報告の遅延といったミスを防ぎたい運用担当者の方

■このテンプレートを使うメリット

  • Discordへのメッセージ投稿をトリガーに、自動でStatuspageにインシデントが作成されるため、これまで手作業で行っていた登録業務の時間を削減できます。
  • 人の手を介さず自動で処理が実行されるため、情報の転記ミスやインシデントの登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報共有を実現します。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、DiscordとStatuspageをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
  3. 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のキーワードが含まれるメッセージのみ後続の処理に進むよう条件を指定します。
  4. 次に、オペレーションでAI機能を設定し、Discordのメッセージ内容からインシデント名や詳細などの必要なデータを抽出します。
  5. 最後に、オペレーションでStatuspageの「Create Incident」アクションを設定し、AIが抽出した情報を元にインシデントを作成します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Discordのトリガー設定では、通知を監視したいサーバーIDやチャンネルIDを任意で設定してください。
  • 分岐機能では、特定のキーワードを含むメッセージのみを処理するなど、後続のオペレーションを起動させる条件を自由に設定可能です。
  • AI機能によるテキスト抽出では、Discordのメッセージ本文からインシデントタイトルやステータスなど、Statuspageに登録したい項目を任意で指定して抽出できます。
  • Statuspageへのインシデント作成時には、各項目に前段のオペレーションで取得した情報や固定値を自由に割り当てることが可能です。

■注意事項

  • Discord、StatuspageのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
類似したテンプレートをご紹介!
Statuspage
Google スプレッドシート
Google スプレッドシートに行が追加されたら、StatuspageにScheduled Maintenanceを作成する
Google スプレッドシートに行を追加するとStatuspageにメンテナンス告知を自動登録するフローです。二重入力や転記ミスを防ぎ、情報共有を素早く行えます。
Statuspage
Confluence
フォームから回答が送信されたら、StatuspageへのIncidentとConfluenceへのページ作成を自動化する
フォーム送信をきっかけにStatuspageでインシデント登録、Confluenceに記録ページを自動生成するYoomのフローです。転記や共有漏れを抑え、初動対応の時間短縮と作業負荷軽減に役立ちます。
Statuspage
Zendesk
フォームから回答が送信されたら、StatuspageへのIncidentとZendeskへのチケット作成を自動化する
フォーム回答をトリガーにStatuspageへインシデントを登録しZendeskにチケットを自動生成するフローです。初動対応時間を短縮し転記ミスの防止と情報共有の正確化に役立ちます。
Statuspage
Slack
フォームから回答が送信されたら、StatuspageへのIncidentの作成とSlackによる通知を自動化する
フォーム送信を起点にStatuspageへインシデントを登録しSlackへ通知するフローです。手順統一で初動対応をスムーズにし、報告作業の遅れや転記ミスを抑え、関係者へ確かな情報をすばやく届けられます。
Statuspage
Gmail
定期的にStatuspageからIncidentの一覧を取得し、Gmailで送信する
StatuspageのIncident一覧を定期取得し、Gmailで自動送信するフローです。手動確認の手間や共有漏れを抑え、サービス運用の安心感を高めます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Discord
Discord
を使ったテンプレート

Apolloで新規コンタクトが作成されるとYoom経由でDiscordの指定チャンネルへ自動通知するフローです。共有漏れや通知遅れを抑え、営業チームがリード対応にすぐ動ける状態を保ちます。

Asanaの特定タスクが完了した時点をトリガーに、指定のDiscordチャンネルへメッセージを自動送信するワークフローです。手動報告の時間や漏れを抑え、プロジェクト進捗のリアルタイム共有を助けます。

フォーム送信を契機にAIで動画台本を自動生成し、即座にDiscordへ共有するフローです。台本作成や通知の手作業を減らし、共有漏れと作業負荷を抑えてチーム連携を円滑にします。
Statuspage
Statuspage
を使ったテンプレート

Google スプレッドシートに行を追加するとStatuspageにメンテナンス告知を自動登録するフローです。二重入力や転記ミスを防ぎ、情報共有を素早く行えます。

フォーム送信をきっかけにStatuspageでインシデント登録、Confluenceに記録ページを自動生成するYoomのフローです。転記や共有漏れを抑え、初動対応の時間短縮と作業負荷軽減に役立ちます。

フォーム回答をトリガーにStatuspageへインシデントを登録しZendeskにチケットを自動生成するフローです。初動対応時間を短縮し転記ミスの防止と情報共有の正確化に役立ちます。
使用しているアプリについて
Discord
DiscordのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Discord上の任意のテキストチャンネルへメッセージやファイルを自動的に送付を行います。
詳しくみる
テンプレート

Apolloで新規コンタクトが作成されるとYoom経由でDiscordの指定チャンネルへ自動通知するフローです。共有漏れや通知遅れを抑え、営業チームがリード対応にすぐ動ける状態を保ちます。

Asanaの特定タスクが完了した時点をトリガーに、指定のDiscordチャンネルへメッセージを自動送信するワークフローです。手動報告の時間や漏れを抑え、プロジェクト進捗のリアルタイム共有を助けます。

フォーム送信を契機にAIで動画台本を自動生成し、即座にDiscordへ共有するフローです。台本作成や通知の手作業を減らし、共有漏れと作業負荷を抑えてチーム連携を円滑にします。
Statuspage
YoomではStatuspageとノーコードで連携し、API経由でStatuspageの操作を自動化することができます。例えば、新たな障害やメンテナンス情報をSlackやMicrosoft Teamsなどのコミュニケーションツールに自動で通知したり、特定のタイミングでStatuspageのステータスを定期更新し、カスタマーへの報告業務を効率化するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート

Google スプレッドシートに行を追加するとStatuspageにメンテナンス告知を自動登録するフローです。二重入力や転記ミスを防ぎ、情報共有を素早く行えます。

フォーム送信をきっかけにStatuspageでインシデント登録、Confluenceに記録ページを自動生成するYoomのフローです。転記や共有漏れを抑え、初動対応の時間短縮と作業負荷軽減に役立ちます。

フォーム回答をトリガーにStatuspageへインシデントを登録しZendeskにチケットを自動生成するフローです。初動対応時間を短縮し転記ミスの防止と情報共有の正確化に役立ちます。
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    チャンネルでメッセージが送信されたら
フローボットオペレーション
    メッセージを送信
    ファイルを送信
    チャンネルを作成
    チャンネルを閉じる
    ダイレクトメッセージチャンネルを作成
    サーバー内のユーザーを検索
    チャンネル名を変更
    サーバーからユーザーを削除
    チャンネルの招待URLを作成
    フォーラムチャンネルでスレッドを作成
    メッセージにスレッドを作成
    スレッドにメッセージを送信
    メッセージ内のファイルをダウンロードする
    ユーザーに指定のロールを付与する
    ユーザーのロール情報を上書き更新
    ユーザーからロールを削除
    ロール情報の取得
    Search Incident
    Create Incident
    Update Incident
    Create Scheduled Maintenance
    Search Subscribers
フローボットトリガー
    チャンネルでメッセージが送信されたら
フローボットオペレーション
    メッセージを送信
    ファイルを送信
    チャンネルを作成
    チャンネルを閉じる
    ダイレクトメッセージチャンネルを作成
    サーバー内のユーザーを検索
    チャンネル名を変更
    サーバーからユーザーを削除
    チャンネルの招待URLを作成
    フォーラムチャンネルでスレッドを作成
    メッセージにスレッドを作成
    スレッドにメッセージを送信
    メッセージ内のファイルをダウンロードする
    ユーザーに指定のロールを付与する
    ユーザーのロール情報を上書き更新
    ユーザーからロールを削除
    ロール情報の取得
フローボットトリガー
    アクションがありません
フローボットオペレーション
    Search Incident
    Create Incident
    Update Incident
    Create Scheduled Maintenance
    Search Subscribers
Yoomでもっと、
仕事を簡単に。
利用開始まで
30秒!
無料で試してみる
無料で試してみる
資料請求・デモ申込は
こちら
詳しくみる