フォームから回答が送信されたら、StatuspageへのIncidentとZendeskへのチケット作成を自動化する

フォームから回答が送信されたら、StatuspageへのIncidentとZendeskへのチケット作成を自動化する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Statuspage
Zendesk
を自動連携できます。
No items found.

■概要

システム障害やインシデントが発生した際、報告フォームの内容を確認しながら、手作業でStatuspageへのインシデント登録やZendeskでのサポートチケット作成を行っていませんか。このような手作業は対応の遅れや情報転記ミスの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、フォームからの回答をトリガーにしてStatuspageへのインシデント登録とZendeskへのチケット作成を自動化し、迅速かつ正確な初動対応を実現できます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • StatuspageやZendeskを使い、インシデント管理を手動で行っているチームの方
  • 報告フォームの内容を元に、StatuspageとZendeskへ迅速に情報を連携したい方
  • インシデント対応の初動を自動化し、ヒューマンエラーの削減を目指している方

■このテンプレートを使うメリット

  • フォーム回答後、StatuspageとZendeskへの情報登録が自動で実行されるため、インシデント対応の初動にかかる時間を短縮できます
  • 手作業による情報の転記が不要となり、インシデント名や報告内容の入力間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎます

■フローボットの流れ

  1. はじめに、StatuspageとZendeskをYoomと連携します
  2. 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームから回答が送信されたら」というアクションを設定します
  3. 続いて、オペレーションでStatuspageを選択し、「Create Incident」アクションを設定し、フォームの回答内容を元にインシデントを作成します
  4. 最後に、オペレーションでZendeskを選択し、「チケットを作成」アクションを設定し、同様にフォームの情報を元にチケットを作成します

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • フォームトリガー機能では、インシデント報告でヒアリングしたい質問項目(例:発生日時、影響範囲など)を任意で設定、変更できます
  • Statuspageでのインシデント作成では、インシデント名や本文などの各項目に、フォームで受け取った情報を動的に反映させることが可能です
  • Zendeskでのチケット作成でも同様に、件名や詳細、優先度などにフォームで取得した情報を設定したり、特定の担当者を割り当てたりできます

■注意事項

  • Statuspage、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
  • Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
フォームから回答が送信されたら、StatuspageへのIncidentとZendeskへのチケット作成を自動化する
フォーム回答をトリガーにStatuspageへインシデントを登録しZendeskにチケットを自動生成するフローです。初動対応時間を短縮し転記ミスの防止と情報共有の正確化に役立ちます。
フォームから回答が送信されたら、StatuspageへのIncidentの作成とSlackによる通知を自動化する
フォーム送信を起点にStatuspageへインシデントを登録しSlackへ通知するフローです。手順統一で初動対応をスムーズにし、報告作業の遅れや転記ミスを抑え、関係者へ確かな情報をすばやく届けられます。
フォームから回答が送信されたら、StatuspageへのIncidentとConfluenceへのページ作成を自動化する
フォーム送信をきっかけにStatuspageでインシデント登録、Confluenceに記録ページを自動生成するYoomのフローです。転記や共有漏れを抑え、初動対応の時間短縮と作業負荷軽減に役立ちます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Statuspage
Statuspage
を使ったテンプレート
Zendesk
Zendesk
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Statuspage
YoomではStatuspageとノーコードで連携し、API経由でStatuspageの操作を自動化することができます。例えば、新たな障害やメンテナンス情報をSlackやMicrosoft Teamsなどのコミュニケーションツールに自動で通知したり、特定のタイミングでStatuspageのステータスを定期更新し、カスタマーへの報告業務を効率化するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Zendesk
YoomではZendeskのAPIをノーコードで活用することができます。Zendeskに新たにチケットが作成されたことをチャットに通知したり、他SaaSのイベントをトリガーにZendeskにチケットを作成することも可能です。また、YoomのデータベースにZendeskのチケット情報を同期し、情報を1つのデータベースに集約することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる