■概要
Squareで新しい注文が入るたびに、会計ソフトであるXeroへ手作業で顧客情報を登録する業務に手間を感じていませんか。このワークフローは、Squareでの新規注文をきっかけに、XeroのContacts(連絡先)を自動で作成または更新します。XeroとSquareの連携を自動化することで、手作業によるデータ入力の手間を省き、入力ミスを防ぎながら、顧客管理と会計処理をスムーズに繋げることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- SquareとXeroを利用しており、二重入力の手間を解消したいと考えている方
- 手作業による顧客情報の転記ミスをなくし、会計処理の正確性を高めたい経理担当者の方
- XeroとSquare間のデータ連携を自動化し、コア業務に集中できる環境を整えたい事業責任者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Squareで注文が作成されると、自動でXeroに顧客情報が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SquareとXeroをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSquareを選択し、「注文が作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでSquareの「特定の注文情報を取得する」アクションを設定し、トリガーで取得した注文IDを連携します。
- 次に、オペレーションでSquareの「特定の顧客情報を取得する」アクションを設定し、注文情報から取得した顧客IDを連携します。
- 最後に、オペレーションでXeroの「Create or Update Contacts」アクションを設定し、取得した顧客情報を連携することでContactsが作成されます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Squareのトリガー設定では、任意のWebhook名を設定することが可能です。
- Xeroのオペレーション設定では、Contactsを作成したい対象のTenant IDを任意で設定してください。
■注意事項
- Square、XeroのそれぞれとYoomを連携してください。