■概要
Google フォームで作成したアンケートやテストの質問項目を、後から確認するために一覧で管理したいと考えたことはないでしょうか?しかし、質問の数が多いと手作業での転記には手間がかかり、ミスも発生しがちです。このワークフローを活用すれば、ボタン一つでGoogle フォームの質問一覧を自動でGoogle スプレッドシートに出力できるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google フォームで作成した質問一覧を、手作業で転記・管理している方
- 複数のGoogle フォームを運用しており、質問項目の一元管理に課題を感じている方
- アンケートやテストの質問項目を、チームで効率的にレビューしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- ボタン一つでGoogle フォームの質問一覧を自動で取得し、転記作業にかかっていた時間を短縮することができます
- 手作業でのコピー&ペーストによる、転記ミスや記載漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google フォームとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーで「手動で実行」を選択し、任意のタイミングでフローを起動できるよう設定します
- 次に、オペレーションでGoogle フォームを選択し、「フォームの質問を取得する」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得した質問情報を指定のシートに出力します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google フォームの「フォームの質問を取得する」アクションで、対象となるフォームのIDを任意で設定してください
- Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションで、質問一覧を出力するスプレッドシートのIDとシート名を任意で設定してください
■注意事項
- Google フォーム、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。