■概要
Zoho Mailで受信した重要なメールの内容を、タスク管理のためにTrelloへ手作業で転記していませんか?この作業は単純ですが、対応漏れや入力ミスが発生しがちであり、本来の業務を圧迫することもあります。このワークフローを活用すれば、Zoho Mailでのメール受信をきっかけにTrelloへカードを自動で作成できるため、Trelloの自動化を実現し、タスク管理の効率を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho Mailで受信した内容を基に、Trelloでタスクを手動作成している方
- メールからのタスク登録漏れを防ぎ、業務の抜け漏れをなくしたいと考えているチーム
- Trelloの自動化を導入し、タスク管理の効率化を推進したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho Mailの受信をトリガーにTrelloへカードが自動作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- Trelloの自動化により、手作業で発生しがちな転記ミスやタスクの登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとZoho MailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoho Mailを選択し、「特定のタグのメールが届いたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を設定し、受信したメールの本文などからカード作成に必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとにカードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho Mailのトリガー設定では、連携したアカウントの中から、どのアカウントで受信したメールを対象にするか任意で設定してください。
- Trelloでカードを作成するアクションを設定する際に、カードを追加したいボードIDとリストIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Zoho Mail、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。