■概要
Googleフォームで収集した回答をGoogle スプレッドシートに転記した後、手動で数式をコピー&ペーストする作業に手間を感じていませんか? このワークフローを活用すれば、フォームの回答をトリガーに、指定した数式を含んだ行をGoogle スプレッドシートへ自動で挿入(insert row with formulas)できます。手作業によるデータ加工の手間を省き、集計や分析業務を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームの回答を基に、数式を含む行をGoogle スプレッドシートへ自動で追加したい方
- 手作業でのデータ転記や数式のコピー&ペーストに手間を感じているマーケティングや営業担当の方
- アンケートや申し込みフォームの回答データを効率的に集計、管理したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム回答ごとに発生していた数式のコピー&ペースト作業が自動化され、データ集計にかかる時間を短縮することができます。
- 手作業による数式の入力ミスやコピー漏れを防ぎ、データの正確性を保つことでヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを取得する」アクションを設定し、数式の計算に利用する値などを取得します。
- 最後に、別のオペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」を設定し、フォームの回答内容と任意の数式を特定の列に追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーに設定するGoogleフォームは、連携したい任意のフォームIDを指定してください。
- Google スプレッドシートの各オペレーションでは、データの追加先となるスプレッドシートやシートを任意で指定可能です。
- 「レコードを取得する」のアクションでは、フォームの回答内容を基に、計算に必要な特定のセルの値などを取得できます。
- 「レコードを追加する」のアクションでは、固定値や前段で取得した値を活用し、任意の数式を埋め込むなどのカスタムが可能です。
■注意事項
- Googleフォーム、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は「Googleフォームトリガーで、回答内容を取得する方法」を参照ください。