■概要
Google スプレッドシートにまとめた情報をChatGPTで翻訳・要約する際、一行ずつコピー&ペーストする作業に手間を感じていませんか? このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートの複数行の情報を一括で取得し、GPTによる翻訳や要約を自動で実行できます。生成されたテキストは元のスプレッドシートに自動で追記されるため、面倒な転記作業から解放され、よりスムーズに業務を進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシート上の情報をChatGPTで翻訳する作業に手間を感じている方
- 複数のテキスト情報に対して、GPTを活用した一括での要約を効率的に行いたい方
- 手作業によるコピー&ペーストでの転記ミスをなくし、業務の正確性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- スプレッドシートの情報を元にGPTが一括で翻訳・要約を行い、結果を自動で追記するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのコピー&ペーストが不要になるため、転記ミスや指示の抜け漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatGPTとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーで「手動でフローボットを起動する」を設定します
- オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「複数のレコードを取得する」アクションで翻訳または要約したいテキスト情報を取得します
- 次に、取得した各レコードに対して処理を繰り返すため、「繰り返し処理」を設定します
- 繰り返し処理の中で、ChatGPTの「テキストを生成」アクションを設定し、取得した情報を元に翻訳または要約を実行します
- 最後に、再度Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、ChatGPTが生成した結果を指定の列に追記します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートから情報を取得、および情報を追記するアクションでは、対象となる任意のスプレッドシートIDとシート名(タブ名)を設定してください
- ChatGPTでテキストを生成するアクションでは、「以下の文章を日本語に翻訳してください」や「以下の内容を200字で要約してください」など、実行したい内容に合わせて任意のプロンプト(指示文章)を設定してください
■注意事項
- ChatGPT、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます
- ChatGPT(OpenAI)のアクションを実行するには、OpenAIのAPI有料プランの契約が必要です。(APIが使用されたときに支払いができる状態)
- ChatGPTのAPI利用はOpenAI社が有料で提供しており、API疎通時のトークンにより従量課金される仕組みとなっています。そのため、API使用時にお支払いが行える状況でない場合エラーが発生しますのでご注意ください。