■概要
獲得したリード情報をGoogle スプレッドシートで管理しているものの、一件ずつ内容を確認して最適な提案メールを作成する作業に時間がかかっていませんか。このワークフローは、Google スプレッドシートに新しいリード情報が追加されると、OpenAIが自動で分析してパーソナライズされた提案メールの文面を作成し、送信までを自動化できます。手作業によるリード対応を自動化し、効果的なアプローチを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとOpenAIを活用したリード対応の自動化に関心がある方
- 獲得したリードへのアプローチが手作業のため、対応の遅れや内容のばらつきに課題を感じている方
- インサイドセールスやマーケティング業務の効率化を進め、より戦略的な活動に時間を割きたい方
■このテンプレートを使うメリット
- リード情報が追加されると自動でメールが送信されるため、これまで分析や文面作成にかけていた時間を他の業務に充てることが可能です
- OpenAIが情報を基に提案内容を作成するため、担当者によるメールの品質のばらつきを防ぎ、アプローチの標準化に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとOpenAIをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションで、リード情報が追加されたことを検知するように設定します
- 次に、オペレーションでOpenAIを選択し、「テキストの生成(Chat completion)」アクションで、追加されたリード情報に基づいた提案メールの文面を生成します
- 続いて、オペレーションでメール機能を選択し、「メールを送る」アクションで、OpenAIが生成した文面を使ってリードにメールを送信します
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「レコードを更新する」アクションで、対応済みであることがわかるようにステータスなどを更新します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーに設定するGoogle スプレッドシートでは、対象のスプレッドシート、シート、テーブル範囲などを任意に設定してください
- OpenAIのオペレーションでは、メール文面を生成するためのプロンプトを自由にカスタマイズでき、Google スプレッドシートから取得したリード情報を変数として利用することが可能です
- メール機能のオペレーションでは、宛先や件名、メッセージ内容などを設定し、OpenAIが生成したテキストなどを変数として活用できます
- 最後に設定するGoogle スプレッドシートのオペレーションでは、更新対象のスプレッドシート、シート、更新したいセルなどを任意に設定してください
■注意事項
- Google スプレッドシート、OpenAIのそれぞれとYoomを連携してください。
- Google スプレッドシートをアプリトリガーとして使用する際は注意事項をご参照ください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ChatGPT(OpenAI)のアクションを実行するには、OpenAIのAPI有料プランの契約が必要です。(APIが使用されたときに支払いができる状態)
- ChatGPTのAPI利用はOpenAI社が有料で提供しており、API疎通時のトークンにより従量課金される仕組みとなっています。そのため、API使用時にお支払いが行える状況でない場合エラーが発生しますのでご注意ください。