■概要
Google スプレッドシートでタスク管理や情報共有を行う際、更新のたびに関係者へ手作業で連絡するのは手間がかかるだけでなく、通知漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに新しい行が追加されると、その内容が自動でLINE公式アカウントに通知されるため、確実な情報共有を実現し、連絡業務の効率化に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートでの情報更新を、関係者へ共有したい方
- 手作業によるLINE公式アカウントへの通知業務に手間を感じており、連絡漏れを防ぎたいと考えている方
- チームや部署内での情報共有のスピードと正確性を向上させたいプロジェクトリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行が追加されると自動で通知が実行されるため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による通知の遅延や連絡漏れ、内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定して、対象のスプレッドシートとシートを指定します。
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「テキストメッセージを送信」アクションを設定し、トリガーで取得した行データをメッセージ本文に含めて送信するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、通知のきっかけとしたいスプレッドシートIDおよびシートIDを任意で設定してください。
- LINE公式アカウントでの通知アクションでは、通知先を自由に設定できます。また、メッセージ本文に固定のテキストを入力したり、前のステップで取得したスプレッドシートの情報を変数として埋め込んだりするなど、柔軟なカスタマイズが可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、LINE公式アカウントとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。