■概要
Pipedriveで新しいリードが登録された際、関係者への情報共有はどのように行っていますか?
手作業での通知は、対応の遅れや連絡漏れの原因になることもあります。
このワークフローを活用すれば、PipedriveとTalknoteの連携が自動化され、リードが追加されると同時にTalknoteへ通知が送られるため、営業活動の初動をスムーズにします。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとTalknoteを日常的に利用し、手作業での情報共有に手間を感じている方
- リード獲得後の迅速な情報共有を実現し、チームの対応速度を向上させたいマネージャーの方
- PipedriveとTalknoteの連携を通じて、営業プロセス全体の効率化を図りたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveへのリード登録をトリガーに自動でTalknoteへ通知されるため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業による通知の遅れや連絡漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、新規リードへの迅速なアプローチを実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとTalknoteをYoomに連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「人物が追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTalknoteを選択し、「スレッドにメッセージを投稿」するアクションを設定し、Pipedriveから取得したリード情報を通知するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Talknoteでメッセージを投稿するアクションでは、通知先を任意のスレッドに設定することが可能です。例えば、インサイドセールスチーム専用のスレッドや、特定の案件に関するスレッドなど、用途に応じた通知先にカスタマイズできます。
■注意事項
- Pipedrive、TalknoteのそれぞれとYoomを連携してください。